回復システムの導入
ゲーム内に回復システムを導入しました。マップ上に存在する回復アイテムを広い、それを使用することで体力が回復します。 ~今回の内容~ プレイヤーの隣にリンゴが落ちています。取ってみましょう。 リンゴの上に重なって... spaceキーを押すことでリンゴをとることができます。 ゲームを進めていくうちに体力とおなかの値が少なくなってきました。このタイミングでリンゴを使ってみます。zボタンを押します。 リンゴを使用し、体力とおなかの値を回復することができました。体力値がまだ心もとないのでバナナを使います。xボタンを押します。 バナナを使用し、体力を回復することができました。 今回はこの一連の流れをプログラミングでどのように作成したのかを解説します。 ~プログラムの解説~ playerオブジェクトのmoveメソッドの一部です。moveメソッドではプレイヤーの操作に関するプログラムが書かれています。 上記プログラムはその中でプレイヤーがリンゴとバナナの上に重なった時の動きを記述しています。 566行目の条件式は「プレイヤーがリンゴの上にいるとき」を表しています。 567,568行目ではプレイヤーの移動先が壁でない場合にプレイヤーを移動させるようにします。 569~573行目はリンゴを取得するためのプログラムです。keycode32とはspaceキーのことを指し、spaceキーを押したときに取得するための処理が行われます。 570行目でアイテムを取得したことを表す効果音を鳴らします。 571行目でプレイヤーがいるマップ上の値を1に書き換えています。マップ上の値は1であれば地面のことを指し、4であればリンゴのことを指しています。この場合、プレイヤーがリンゴと重なっていた時、プレイヤーはマップ上の4の値と重なっています。spaceキーを押してアイテムを取得したことで、アイテムはマップ上から消えるため、地面だけが描画されます。この時、プレイヤーはマップ上の1の値と重なっていることになります。 572行目では変数ringoの値を1にしています。これにより、プレイヤーがリンゴを持っていることをゲームが認識することができます。 以上がリンゴを取得するためのプログラムです。575~582行目はバナナを取得するためのプログラムですが、リンゴを取得するためのプログラ...